MONGOLIA Project
Community Studies & Plannning Database
Community Leadership Program for Women
NPOs, Think Tanks & Democratic Institutions in Civil Societies
post_disaster_community_building_in_civil_society
Think_Tank_Society_takarazuka
UCRCA_archives
Action note

2022・06 リカバリーを目指して

私、上野真城子は一昨年、TIA(一過性虚血発作)に見舞われて、体調を崩し、しばらく、UCRCA の更新を休みました。お詫びします。 この半年ほどで、良き医者と医薬(医薬の進歩は素晴らしいものがあるようです)、そして周囲の援助で、意識と意欲が従前の状態に戻りつつあります。 一方、世界は、コロナ禍と闘いながら、民主主義社会の価値観と文化の変革を人々に促しているようです。 どう生きるのか、何を考え、何をなすべきか、何が出来るのか、今、身の回りで、今の課題に取り組んでいる方々に、記事をお願いしています。このウェブサイトにやれることを。細く遅くとも、かたつむりのごとく、問い続けてみたいと思います。


2021・01~02

新型コロナウイルスが中国武漢から発症してから1年を経た。1月末感染者数は累計で1億人を超え、死者は215万人という。世界が一体となって、人類共通の敵に立ち向かう。その努力も、グローバルに共有されているということができる。もちろん、各国の利己的な動きもあるだろうが、一国主義では長期的に問題解決はできない。科学を基とするこの感染症との闘いは、ある意味で、平和を必要とする。人間の愚かしさが生みだした、多分完全な勝利のない闘いは、少なくとも短期的な平和に貢献するだろう。もう一つの闘いは、環境破壊阻止である。これもあらゆる個人と企業、国家が取り組まなければならない。一刻の猶予もない。環境の劣化はまさに私たちの時代の結果である。便利さ、快適さ、容易さ、消費の快楽に突き動かされ、きれいな生活が、豊かさの象徴として宣伝され洗脳された。私たちのアクションは、こうした生き方を見直し「必要な撤退」をする中で、謙虚に自分自身と社会の在り方を模索し続けることではないだろうか。


2020.09

酷暑の夏がようやく朝晩の風に追われている。2020年の夏は、コロナ感染症によって、人々は、社会は、「動かないこと」、アクションをひかえることなどと、自粛生活が求められた。萎縮を余儀なくされたと言える。そして8月28日、安倍総理大臣の辞任が表明された。 社会の改革が山積するなかで、政治の季節が始まる。私たちがこの秋にできることは、政治を見据え、まずは迫りくる不況の波から、自分と家族を守ること、考えること、足元から、ひとつでも、変えられることを変える、そうした勇気と努力を始めることだろう。


2020.06

2020年3月11日、世界保健機関(WHO )は新型コロナウイルスによる感染症(Covid-19)の拡散状態に対して、「パンデミック」の状態として認定し「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言。
感染症対策を定めた国際保健規則に基づく最高レベルの注意喚起をした。日本においては、3月16日に特措法に基づき、全国に緊急事態宣言が発令されたが、5月25日には全国で宣言が解除された。


2020.03

コロナ感染症の全国的な波及が止まらない。いつの時点で終息するかは極めて不確実といえる。 少なくとも3月末まで外部での交流は無理と考えられる。


2020.01~02

コロナ感染症の発生と拡大の情報から、各種の会議・会合が中止ないしは延期された。また個人的な判断において、会合を取りやめている。


2019.12.07

上野(M&H) 日本評価学会にて研究発表


2019.011.25

上野(H)IFI 勉強会主宰(衆議院議員会館にて)


2019.09.16-21

上野(M) 防潮堤資料収集のため、仙台、気仙沼大島へ再再度調査旅行。


2019・08・12-08・18

上野(M)気仙沼・大島行き防潮堤評価、島の人々との面談・交流


2019.06

上野(H&M)参議院議員会館にて、第16回 IFI勉強会。
上野(M)宝塚シンクタンク研究会、東京にて再開始動検討。
上野(M)ワシントンDCより帰国
上野(M)ワシントンDCにてシンクタンク、研究者等、多方面での情報収集。


2019.05.11-06.01

上野(M) ワシントンDCに滞在。
シンクタンクの動向に注目。


2019.04.24-25

上野(M)、気仙沼大島行き。島内の防潮堤18か所の評価
熊谷雅裕氏の協力を得る。


2019.04.23

上野(H&M)IFI 勉強会、衆議院議員会館


2019.03

閑話:逗子より民主主義を考える。さくらとハナミズキ:尾崎行雄の遺したもの。


2019.02.08-11

上野(M) 気仙沼訪問。復興の過程を見る。
上野(H) IFI 広報活動。


2019.01.01

新たな年、世界の右傾化、欧米諸国と日本のナショナリズムの復興に、耳をそばだて、時代を見つめる。


2018.12.02

上野(H) 日本評価学会全国大会(横浜国立大学)国会の政策分析・評価機能強化のための独立財政分析機関(IFI) の国会への付置パネル参加。


2018.11-12

上野(M) 逗子にて活動。
上野(H) IFI 設立推進活動、勉強会の主宰。日本評価学会、国際開発学会等でのプレゼンテーション、パネル等ディスカッション


2018.09-10

上野(M) ワシントンDCに滞在。
アメリカのデモクラシーの混迷とシンクタンク動向、中間選挙への市民の動きを知る。


2018.07-08

7月18,19,20 日、気仙沼、大島、復興7年半人々と、防潮堤を見る。
森田医師訪問。
仙台にて復興住宅に関する研究会参加。
関学長峯先生と会談。8月再訪予定。


2018.07

7月2日より3日間韓国で開催されるOECD IFI/PBO 会議参加のため上野(H&M)ソウルに出張。


2018.06

日本に独立財政機関(IFI) 設立提言作成のため、賛同者の発掘、協力、合意形成のための多くの会合、研究会を実施。


2018.03.31

宝塚シンクタンク研究会、逗子にて開催


2018.03

宝塚シンクタンク研究会@逗子開催予定


2018.02

上野(M)帰国 アメリカン・デモクラシーの動向分析に着手


続きを見る
UCRCAイベントのRSS配信を行っています



当ウェブサイトのご利用にあたってはAdobeReader及びFlashプラグインが必要です

今年の風景

今年の風景

今年の風景

今年の風景

UCRCAの研究者を中心に、時々の日本および世界の社会政治経済課題を取り上げ、その政策的意味を考えようとするものである。

Publication Series 2019 IFI Studies


UCRCAは、IFI研究を蓄積していることに鑑み、Publication Series 2019 に IFI Studies をまとめる。

 

 

Publications 全てを見る